小牧市三世代同居、近居住宅支援制度について
補助金の種類
①三世代同居住宅支援補助金
②三世代近況住宅支援補助金
の2種類があります。
①三世代同居支援補助金
《補助金額》
最大60万円
※対象となる経費の2分の1
《三世代同居とは》
親世帯と子世帯が同一敷地、隣接する土地、分譲マンションの場合同じ棟に住む世帯。
※対象になる子世帯は義務教育を終了していない子供と同居しているか、出産予定の子がいる場合に限ります。
《対象住宅》
一戸建て住宅、分譲マンションなど(新築・中古は問いません)
※賃貸物件は対象外です。
《対象となる工事・経費》
住宅の購入費用、建築費用、増築・改築費用、リフォーム費用などです。
②三世代近居支援補助金
《補助金額》
最大20万円
※対象となる経費の2分の1
《三世代同居とは》
小牧市外に住む子世帯が小牧市内に転入し、親世帯と子世帯が小牧市内に住む世帯。
※対象になる子世帯は義務教育を終了していない子供と同居しているか、出産予定の子がいる場合に限ります。
《対象住宅》
一戸建て住宅、分譲マンションなど(新築・中古は問いません)
※賃貸物件は対象外です。
《対象となる工事・経費》
住宅の購入費用、建築費用、増築・改築費用、リフォーム費用などです。
対象かどうかのチェックPoint!!
三世代同居住宅・三世代近居住宅共通の条件
☐親世帯(祖父母も可)が小牧市内に1年以上継続して住んでいる。
☐子世帯が義務教育終了前の子供と同居している。または出産予定。
☐親世帯・子世帯の全員が市町村税を滞納していない
☐親世帯・子世帯が生活保護法に基づく扶助を受けていない
☐親世帯・子世帯の全員が反社会的勢力ではないこと
☐親世帯・子世帯の全員が過去に三世代同居補助金・三世代近居補助金の交付を受けたことがない
☐子世帯(配偶者含む)又は親世帯が所有する住宅である
☐工事・購入の契約日が平成28年4月1日以後である
☐違法建築ではないこと
三世代同居住宅補助の条件
☐子世帯の全員が三世代同居を開始した日より前に1年間、親世帯と同一敷地内に居住していない
☐三世代同居するため新築、増築、改築、購入又はリフォームした住宅などである
三世代近居住宅補助の条件
☐継続して1年以上小牧市外に居住する子世帯が三世代近居に伴い、小牧市内に転入すること
☐三世代近居するため新築、増築、改築又は購入した住宅などである
申請方法
上記以外にも、個別に審査がありますので詳細は小牧市役所 都市建設部 建築課にお問い合わせください。