購入までの流れ STEP.7 残代金支払・引き渡し
決済・引き渡しの流れ
いよいよ最後のステップの決済・引き渡しです。残代金を支払い、物件の引渡しを受けます。
決済・引き渡しの場所や時間
≪場所≫
大きなお金が動くため、銀行で行うことがほとんどです。
買主様が融資(住宅ローン)を受けられて購入される場合は、融資を受ける銀行で行うことが多く、物件に抵当権が設定されていて売主様が買主様から頂く残代金で銀行に返済し抵当権を解除してもらう場合などは売主様の銀行で行うことがあります
≪日時≫
決済引き渡しは、平日の午前中に行われることがほとんどです。理由は大きなお金が動くため銀行で行うことが多く、また残代金の支払いと同時に売主様から所有権移転に係る書類を司法書士が預り当日中に法務局に提出しなければならない為です
買主様が融資(住宅ローン)を受けられる場合、日にちや銀行によって、決済にかかる時間は大きく差ががありますが、大体1時間から2時間くらいが目安です。月末や日柄がいい日などはそれ以上かかる場合がありますので決済当日は時間に余裕を持つことをおすすめします。
当日の流れ
決済引き渡しはいろいろな関係者が一か所に集まるため、時間厳守でお願いします。
皆様がそろわれましたら、まず売主様と司法書士にて売渡しに係る書類の作成、確認を行います。権利書・印鑑証明等々を確認します。その次に買主様と司法書士が買い受けに係る書類を作成し住民票等を確認します。
買主様は、残代金支払いのための出金伝票や振込伝票等の準備をします。
支払い(売主様への支払い・諸費用等の支払い)をスムーズに行うため振込及び現金を支払しやすいように小分けにして引き出す手続きを行います。
司法書士にて買主様・売主様の書類をすべて確認終了後、銀行に融資の実行、お金の支払い、引き出しの指示を行い完了するまで待ちます。その間に鍵や物件資料の引き渡し等を行いお金の手続きが完了するまで待ちます。この時間を利用して売主様に物件に関する質問等がありましたらいろいろとご質問いただければと思います。
お金の処理が終わり、振込伝票・現金が目の前に並べられます。まず買主様は、自分の口座から引き出されたお金の金額が正しいかどうかを確認してください。確認後、残代金を売主様にお渡しいただき領収書をもらいます。その後、司法書士や火災保険、仲介手数料などの諸費用を支払いそれぞれ領収書を受け取ってください。
すべての支払いが完了し、支払った分の領収書を確認したら決済・引き渡しは完了です。
権利書(登記原因証明)は、法務局の混み具合により差はありますが2~3週間くらいで司法書士から郵送で届きますので大切に保管してください。