<ご来店時の注意>
お役立ち不動産情報
外部サイト
不動産購入の流れ STEP.1 ご購入の相談

まず初めに

インターネットやチラシなどで気になる物件があったり、購入に関して不安な点等がありましたらまずはキングトラストにご相談ください。
購入条件の絞り込みや、物件選びのポイント、資金計画など、じっくりアドバイスいたします。
ご相談は、メール・電話・ご来店どんな方法でも結構です。
しつこい営業活動等は一切行いませんのでご安心ください。
不動産探しでまずは知っておきたいこと
いい不動産を探す、安心して契約する、後悔しない買い物をするためには『不動産会社選び』が大切です。
不動産会社の選び

不動産探しで最も大切なことは、気軽に相談できるパートナーがいるかいないかです。物件探しも大切ですが、「不動産会社探し」も同時にしていく必要があります。
不動産会社の種類
ひと言で不動産会社と言っても大きく下記のように分かれます。
①自社の物件、関連会社の物件のみを販売する不動産会社
②売主様から預かった物件のみを販売する不動産会社
③物件にこだわるのではなく、お客様の要望に合った物件を一緒に探す不動産会社
一般的に、①は不動産会社自身が売主の場合がほとんどです。②は仲介会社ではありますが、いわゆる昔からある地元のこじんまりとした不動産会社に多いパターンです。③も仲介会社で②に似ているのですが、②との違いは、売主様から直接依頼をもらった物件だけでなく不動産会社間の連携を持ちいろいろな物件を取り扱っている会社です。
不動産会社の特徴
①②③ともそれぞれ一長一短がありますのでお客様の考えに合った不動産会社を探してみてください。
①の不動産会社は、自社が持っている物件を中心に考え、その物件に合うお客様を探す、またはお客様の考えをその物件に合うように変えていくのが仕事です。
②の不動産会社は、売主様から依頼をいただいた物件を中心に考え、その物件に合うお客様を探す、またはお客様の考えをその物件に合うように変えていくのが仕事です。
③の不動産会社は、物件を中心に考えるのではなく、お客様の考えやライフプランから物件探しを進めていくパターンです。一般的な仲介を専門で行っている会社がこれにあたります。
どのタイプの不動産会社かを見極めるポイント
①②③の見極めのポイントと下記のような特徴がありますので参考にしてみてください。
①の不動産会社を見極めるPOINT:物件資料やホームページの取引形態欄に売主という表示がある場合。店の看板、チラシ、ホームページ等に不動産を買い取りますというような表示がある場合
②の不動産会社を見極めるPOINT:自社のホームページがない、あっても物件掲載が少ない、なんとなく入りにくい店構えなど
③の不動産会社を見極めるPOINT:ホームページに掲載されている物件数が多い。不動産を買い取りますというような表現がホームページ・チラシ・店頭とうにないなど
ぜひ上記を参考にしてお客様に合った不動産会社を探してみてください。
知っておきたい基礎知識
具体的な購入を検討する前に、まず、マンション、一戸建て、土地の特徴や注意するチェックポイントを知っておきましょう。
不動産の種別とそのチェックポイント
マンション … 立地や広さ、間取りなど多彩なラインナップから、物件選びを考えたい方
- 共同住宅・区分所有建物ともいわれ、その区分建物ごとに販売されるもので、敷地権利形態は所有者全員による共有になっている場合が一般的ですが、借地権(地上権、賃借権)の場合もあります。
- 鉄筋コンクリート(RC)造、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造につき、耐用年数が戸建て(木造)に比べて長く、保湿性・保温性が高いのが特徴です。
- 一般的に一戸建てと比較すると、リフォームや増改築等の制限が多いです。 管理費、修繕積立金などがかかります。建物のメンテナンスに関わる管理形態と修繕計画などを確認しておきましょう。
一戸建て … 独立した空間、土地付きマイホームをお考えの方
- 土地と建物を一体として販売するもので、所有がはっきりしており、マンションの共有持分・区分所有権などのように権利関係が入り組んでいません。
- 一般的にマンションと比較すると、自由な増改築、建替え、リフォーム等が可能です。(ただし、建築基準法等による制限があります)
- 将来の増改築や建替えを考えて敷地と道路の接道状況や、建築制限なども確認しておく必要があります。
土地 … こだわりの家を自分で建てたい方
- 全くの更地や、古家付土地、建築条件付売地などがあります。 ※建築条件付売地と表示のある物件は、施工会社等の制限があります。
- 間取りや設計プラン等、好みにあわせた建築が可能ですが、容積率や用途地域、地盤面の耐力、建築制限等、希望の家を建てるのに適しているかどうか確認の必要があります。
- 建築費用の他、古家付の場合解体費用がかかる場合があります。
購入条件の確認
住まいを購入する場合、新しい生活が始まって、「こんなはずじゃなかった」ということにならないように、購入する動機や希望条件、購入希望時期など、予め整理・検討しておくことが大切です。
- 購入を考えた動機・目的(自宅用、資産運用等)
- 希望物件の種別(マンション・一戸建て・土地・新築・中古等)
- 購入希望時期(いつ頃から住むのか)
- 希望価格(自己資金・諸費用等)
- 希望エリア(沿線・駅、通勤時間等)
- 希望の広さ・間取り
- 買物や公園等の周辺施設
- 駐車場など希望の周辺施設等
- その他住まいに関する設備等
資金計画を立てる

購入したい物件の条件がまとまったら、次は資金計画を立てましょう。 分からないこと、難しいことは、じっくり・しっかり営業担当とご相談ください。
住宅ローンの基礎知識はこちらから